Y U K I
  • ABOUT
  • NEWS
  • BLOG
    • ALL
    • DIARY
    • WEB
    • K-POP
    • GADGET
    • PHOTO / TRAVEL
  • GALLERY
  • CONTACT
  • ABOUT
  • NEWS
  • BLOG
    • ALL
    • DIARY
    • WEB
    • K-POP
    • GADGET
    • PHOTO / TRAVEL
  • GALLERY
  • CONTACT

ガジェオタ女子大生のミニデスクツアー 2021夏

2021年8月25日
GADGET

皆さんこんにちは。

以前、別ブログでデスクツアー(というか周辺機器の紹介)をやったのですが、今回少し新調したため改めてデスクツアーをやっていきたいと思います。

 

外観

Processed with VSCO with a6 preset

なんかごちゃごちゃしているなあ。笑

モニター

Processed with VSCO with a6 preset

まずはモニターです。相変わらず写真撮るのが下手くそです。

 

 

モニターはHPの「HP 24m」という安いけど大画面のモニターを使っています。

 

これは、オンライン授業が本格化した去年の夏くらいに購入した1万3千円くらいのリーズナブルなものです。

 

24型の大画面ですが、ベゼル(フチ)がとても細いので比較的コンパクトです。

 

とても薄いのでデスクを圧迫しないのがとても良ポイント!

 

モニターはオンライン授業がこれからも本格化しそうな人は絶対購入するべきだと思います!!

私はMac Book Airを繋いでモニターにノートパソコンの画面を映して使っていますが、

授業のスライドや資料がとっっっっても見やすいです!!

 

あと個人的に私はYouTubeホリックなので大画面で推しの映像を見ることができ、とても重宝しています。

 

このモニターは安いので4K対応ではないのですが、十分綺麗に写ります。

 

グラフィックデザイナーとかでない限り、日常的に使うには全く問題ないと思います。

 

 

キーボード

Processed with VSCO with a6 preset

キーボードは「Razer BlackWidow X Chroma Mercury Edition」というゲーミングキーボードを使用しています。

 

このキーボードの一番好きなところは「打鍵感」。

Macや最近のノートパソコンのような薄いパンタグラフタイプのキーではなく、しっかり指が沈む緑軸キーです。

 

ただ、私は個人的にとても好きなのですがガチャガチャとキーの音がするので夜とかにはちょっと使いづらいという点もあります。(隣の部屋で妹が寝ているので。。。)

 

私はすごいこのガチャガチャ音が大好きなんですよ!YouTubeでASMR探して聴くくらい好きです。(変態乙)

 

あとこのキーボードはWindows向けに作られたものなので、若干のキー配置は異なりますがキーカスタマイズソフトを入れれば全く問題なく使うことができます。

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、このキーボードはUS配列になっています。そのため日本語版とは記号キーや改行キーが違います。

 

ですが私はサイトの運営でプラグラミングをすることが多く、US配列の方がよく使う記号がシフトキーなしで入力できたりするので気に入っています。

かな表示もないからなんかスッキリしてて見栄えもいいし…。

 

個人的に外せないのが「テンキーがあること」です。

テンキーとはキーボード右側にある数字専用のキーです。

これがあることでめちゃくちゃ計算やエクセル入力が楽になるんです!!

 

このキーボードは多分現在別のバージョンになっており買うことはできないと思うのですが、ゲーミングキーボードって汚れが目立ちにくいようにブラックカラーがとても多いんですよね。

 

私は部屋の雰囲気に合わせて白いRAZER社のキーボードを探していたので、Amazonでこれがやすく売られていたのを発見したときはすぐにポチっていました。

 

 

Mac Book Air & Galaxy Buds+

Processed with VSCO with a6 preset

私が普段メインで使っているPCです。

ほとんどのブログ記事はこれで執筆しています。

 

Airなので軽くて持ち運びにいいんですが、私は外に持っていくことはほとんどありません。iPadを持っていきます。

なのでほぼデスクトップパソコンのように使っています。

 

正直ゲーマーの私からしたらWindowsパソコンの方が良かったかもなと思いつつ(Macだと対応しているゲームが極端に少ない)、Appleユーザーな私からしたら利便性は死ぬほど満足しています。

 

 

そばに見えるのはBTSモデルの「Galaxy Buds+」。

 

2年ほど前に衝動買いしたもので、メインのイヤホンが電池切れした時のサブワイヤレスイヤホンとして使っています。

 

衝動買いはしたものの、とても買って良かった商品の一つです。

 

メインのイヤホンは「Air Pods pro」を使っているんですが、案外バッテリーが持たないんですよね。

5時間くらいの長時間のウェブ会議しちゃうと電池ギリギリなレベル。

音質はいいんでメインで使ってます。(後述)

 

Galaxy Buds+はとにかくバッテリーの持ちがすごい。

これだけで使う価値があります。

 

音質も申し分ない。Air Podsより音に奥行きがあるかな?って感じです。

 

買った時にワイヤレス充電器がついてきたんですが、これもすぐ充電できます。

でもiPhoneとAir Podsと相性が良くないみたいで、それらを充電しようとすると結構遅めになってしまう。

 

その二つは別のワイヤレス充電器で充電するので問題ないですが。

 

 

 

マウス&マウスパッド

Processed with VSCO with a6 preset

新しくマウスパッドを購入したんですよ!(食い気味)

 

このパームレスト(肘掛け)がついてるタイプが欲しくて買っちゃいました。

これがあると結構疲労がたまらないような気がします。(ような気がするだけ)

 

マウスは同じくBUFFALOの適当に買ったワイヤレスマウスです。

ブルーLEDタイプなので、かなり精度がいいです。

 

ただなんかZOOMしてると勝手に接続が切れることが多くてかなーーーーーーーーりストレスを感じています。

 

ZOOMの問題なのかマウスの問題なのかはわからないんですが、近々交換しようかなと思っています。

 

 

iPad Pro & スタンド & Magic Keyboard

Processed with VSCO with a6 preset

この前Twitterで買うか悩み散らかしたブツです。

 

iPad proは大学入学したときに買ってもらったもので、現在のリモート授業に大活躍しています。

 

私は紙のレジュメを管理するのがすごく苦手なので、これにPDF版にして入れてしまえば無くす心配もない上に確認しやすい!!

レポートを書くときもこれを見ながらワードに文章を打ち込むことができるので、いちいちウィンドウを切り替えなくて済むようになりました。

 

地味にストレスなんですよね…。

 

劇的に生活が変わりました。

 

スタンドはマグネットでくっつくようになっています。

このように横にくっつけることも可能ですし、

Processed with VSCO with a6 preset

縦向きにくるんと向きを変えることもできます。

 

縦向きはブログ運営をする上で、スマホやタブレットだとどのように表示されるかが一発でわかるのでかなり便利なんです!

 

またブラウジングやPDFの書類を見るのもかなり快適になります。

 

さらにさらに

 

 

Processed with VSCO with a6 preset

スタンドの部分がワイヤレス充電器になっているんですよ!!これやばくないですか!?

 

まあ残念なのがiPadの部分は充電されないのと、首の高さは調整できないところですね。

 

首の角度は変えられます。

すごくウェブ会議に役立っています!!!

 

 

Processed with VSCO with a6 preset

お次はApple純正のiPad向けMagic Keyboardです。

 

何がすごいのかって、これさえあればiPadがノートパソコンになるところです!!

 

従来のキーボード付きケースとは違い、マウスパッドがついているんですよ!

 

しかもキーもちゃんとMac Bookと同じバタフライ型のパタパタキーになってるんです。

 

使った感じはMac Bookと全く変わらないです。

 

私はいつも外で作業する時やリビングで執筆したいときはこれを使ってブログを書いています。

 

残念なところは値段と、後ろにパタンと下がらないところ。

 

値段は35000円します。かなり強気です。

 

キーボード付きケースというより、ケースになっているキーボードって感じですね。

 

後ろにパタンとならないため、Apple Pencilで何か書き込むことがやりづらいです。

 

私のように授業の内容をレジュメにメモするくらい書き込む人はかなり使いづらいので、ノートスタイルで使うときは外しています。

 

 

Processed with VSCO with a6 preset
Processed with VSCO with a6 preset

オーディオ

Processed with VSCO with a6 preset

音楽を聴くためのオーディオです。

使っているのはONKYOの「CR -U3LT」。もう7年くらい使っています。

 

ブルートゥースに対応はしていませんが、iPhoneを上の差込口に差し込めばそのままiPhoneに入っている曲を流すことができます。

 

最近はイヤホンで音楽を聴く人も多いですが、同じ曲でもイヤホンとスピーカーできくと結構印象が違うんですよ。

 

これは低音もしっかり出してくれるものなので、部屋で作業や勉強するときはこれに接続していますね。

そのほうが携帯をいじらなくて済むんです。笑

 

 

Air Pods pro

Processed with VSCO with a6 preset

ずっとメインで使っているイヤホンです。

 

音質は言うまでもなくいいのですが、少しこもりがちかな?という印象があります。

 

しかし現在Apple Musicではドービーアトモスやロスレスのめちゃくちゃいい音源を聴けるので、全く気にならないというかどんどん良いアプデがされています。

 

あと好きなのがノイズキャンセリングと外部音取り込みモードがある点。

ノイズキャンセリングは集中したい時や、駅など電車がうるさくて音楽が聞こえない時に使用しています。

逆に外部音取り込みモードは家の中など人と会話する環境で使用しています。

 

この外部音取り込みモードがかなり精巧で、実際に聞こえる音とほぼ変わりません。

 

先述したGalaxy Buds+は「サー」と音がして、パキパキした音がします。

このAir Pods proの外部音取り込みはイヤホン界でもトップレベルな出来だと思います。

 

本当に残念なのがバッテリー。多分劣化もあるとは思いますが5時間くらいしか持たない。

しかしすぐ充電完了するので大抵の人にとっては問題ないでしょう。

 

私は四六時中聴いていたい人なので2台使いしています。

 

 

加湿器・アロマディフューザー

Processed with VSCO with a6 preset

はいでた。女子力アピール。

 

違います。笑

 

今の季節は使いませんが、冬場暖房をつけるときに絶対必須になる加湿器です。

 

無印のアロマディフューザーです。かなり安く変えました。

確か3000円くらいだったような気がする。(別に安くないジャン)

 

この加湿器のいいところはお手入れがめちゃくちゃ楽なところ!!

 

この丸い蓋の部分をバカっと開けて水を入れる。

お好みでアロマオイルを入れてボタンを押せば完了。

お手入れはこの蓋を開けた中身をささっと水洗いしてティッシュで拭けばそれで終わり!!

 

ちゃんと使い続ければ長く愛用できます。

 

かなり人気の商品なので、秋先になったら無印良品でチェックしてみてくださいね!

たぶんアロマ売ってる無印ならどこでも買えると思います。

 

私が現在持っているアロマエッセンスは、

「スウィートオレンジ」「ゆず」「グレープフルーツ」

「ヒノキ」と、ラベンダーメインのブレンドと柑橘とミントのブレンドされたものです。

 

気分によって香りを変えています。

リラックスしたいときはスウィートオレンジとかヒノキ、ラベンダーで、集中したいときはグレープフルーツやミントブレンドですね。

 

加湿器じゃなくて直接嗅いだり、ハンカチに少し垂らして使ったりすることも多いです。

 

 

 

 

 

そんな感じで以上デスクツアーでした。

 

本当はもっと紹介したいものが多いんですが、それはまた大きく模様替えした時に紹介しようかなと思います。

 

ではまた!!

 

 

PREV ギャラリー「Karuizawa」更新
NEXT ブログ「ガジェオタ女子大生のミニデスクツアー 2021夏」更新
    • ABOUT
    • NEWS
    • BLOG
      • ALL
      • DIARY
      • WEB
      • K-POP
      • GADGET
      • PHOTO / TRAVEL
    • GALLERY
    • CONTACT
Y U K I
©︎ w h i t e - s n o w d a y . c o m
このサイトはクッキーを使用しています。より良いブラウジングのために、プライバシーポリシーに同意ください。
OK Learn More