Y U K I
  • ABOUT
  • NEWS
  • BLOG
    • ALL
    • DIARY
    • WEB
    • K-POP
    • GADGET
    • PHOTO / TRAVEL
  • GALLERY
  • CONTACT
  • ABOUT
  • NEWS
  • BLOG
    • ALL
    • DIARY
    • WEB
    • K-POP
    • GADGET
    • PHOTO / TRAVEL
  • GALLERY
  • CONTACT

結局MacとWindows 大学生はどっちがいいか?

2021年1月3日
BLOG GADGET
  • 9D37F836-2153-476A-9F4E-327967062A66

去年は世の中の情勢が変わりましたね。

 

不要不急の外出に、飲食店の自粛要請。多くのイベントも中止されました。

 

もちろん大学生も大きな影響を受けました。

 

中学校や高校が通常授業が始まる中、大学生や社会人はリモート授業・ワークを受け続けなくてはならなくなりました。

 

そこで、新しくパソコンを購入する・初めて購入するという方の多い、大学生を視点に、「MacかWindowsか」という永遠の争い(笑)について個人的な観点からまとめていきたいと思います。

 

 

 


そもそもノートパソコン?デスクトップパソコン?


 

そもそもパソコンには「ノートパソコン(ラップトップ)」と「デスクトップパソコン」の2種類があります。

ノートパソコンはノートのように折り畳める、持ち運び可能なもので、デスクトップパソコンは大きなモニターでじっくり快適に作業できるものです。

 

 

大学生にはどちらがおすすめか単刀直入に言いますと、圧倒的にノートパソコンをお勧めします!

 

ノートパソコンはデスクトップパソコンよりも揃えるものが少なくて済み、比較的安価に購入することができます。

大学生は学校やカフェ、図書館などパソコンを外に持ち運ぶ機会が多いので、持ち運びができるノートパソコンの方がお勧めです。

 

一方、デスクトップパソコンは持ち運ぶことはできないですし(物理的には可能だけどそんなことする人はいない)、

値段もノートパソコンより高いものが多いです。

さらに、周辺機器(マウスやキーボード)も必要であれば揃える必要もあるので、やはり費用はかかってきます。

 

ただ、デスクトップパソコンは大きい画面で作業ができるので、作業効率や見やすさは桁違いです!!

 

ノートパソコンは確かにデスクトップパソコンよりも画面が小さく作業はしづらいのですが、

なんとノートパソコンとモニターを繋げれば、デスクトップパソコンのように大きな画面で作業することもできるようになります!

 

詳しい内容はまた今度の記事にまとめようと思いますが、とにかくノートパソコンをとりあえず購入してしまえば、重いゲームやクリエイター並みの動画編集をガシガシしない限り、困ることはないと思います。

 

 


MacとWindowsどっちがいい?


 

まずはMacとWindowsの違いからですが、パソコンにはスマートフォンと同じように「OS」というベースのシステムがありまして、MacやWindowsというのは、それらのことを意味します。

 

MacやWindows自体をパソコンと思い込んでいる人が多いようですね。

わかりやすくスマホで言えば、「iOS」か「Android」かってところでしょうか。(WindowsとAndroidは会社は違いますが)

 

両方とも機能面で言えば大した差はないのですが、よく言われるのが

 

「プログラミングや画像編集はMac」

「凡庸的に使うならWindows」

 

というような感じ。

 

私はMacを使用しているんですが、はっきりいっちゃえば「どっちを買っても大丈夫。でも強いていうならWindowsがお勧め」です。

 

あ、別にMacが不便というわけではないです。むしろめちゃくちゃ便利です!

 

実際にMac BookとWindowsパソコンを長年使用したことのある筆者が全体的なざっくりとした使用感とお勧めポイント、残念なポイントや注意点をまとめていきます。

 

 

 


Macの使用感・注意点など


 

 

 

実際に現在使用しているMacBook

 

私は現在Mac Book Airを使用しています。

 

一言で言うと、「立ち上がりの速さや動きの滑らかさ、Apple製品との連携が素晴らしい、でもゲームはできないし独自アプリ使う時には注意」といったところです。

 

■立ち上がりが速い・サクサク動く

 

Macはあの煩わしい「ようこそ」や「お待ちください」がありません。

 

バッテリーが長く持つので基本的に使わない時はスリープでOK。

iPhone感覚で使うことができます。

 

電源を落としてから再起動するまでの時間も1分もかかりません。

 

 

■動きが滑らかで快適

 

また、MacBookのトラックパッド(指でスイスイ操作するやつ)の使い心地は最高と言っても過言ではありません。

・2本指でスマホのようにスクロール

・3本指で横にスクロールでアプリ切り替え

この二つの操作が特に私は便利だと思います。

 

というか、この二つさえ操作を覚えておけば大丈夫。

 

あとはインターネット(Safari)ですね。

iPhoneを使っている人はまず使い方に困らないと思います。

サクサク動くのでこれがほんとーーーーに快適です!

 

 

■Apple製品との互換性が素晴らしい

 

Apple製品を使っている方ならMacはぜひお勧めしたいです。

iCloud Driveで同期をすれば、iPhoneに保存している写真やファイルをパソコンでも見ることができるし、その逆もできます。

 

さらに、iPhoneでコピーした文章をパソコンにペーストすることもできます。(逆も可能)

また、AirdropでiPhoneやiPadの写真やデータをやり取りできます。

 

私はこれがすごく助かっていて、パソコンに入れた講義のレジュメを外出先でスマホで確認した入りすることがよくあります。

あと私はスマホで撮った写真をパソコンに入れることをよくあるので、Macでよかったなあと思うことが本当に多い。

少なくとも私が使っていたWindowsパソコンは専用のサイトやアプリがないとスマホから直接入れることができなかったので。

 

Air pods proもシームレスに切り替えることができます。

iPhoneにかかってきた電話をMacでとって通話することも可能。(Mac自体に電話機能はありません)

 

普段使っていて互換性があって便利だなあと思うところはこんな感じですね。

 

■注意点

 

Macのデメリットとしては以下の通り。

 

・高価

・PCゲームのうち、できるものが極端に少ない

・Officeを使う場合、別途購入・インストールしなければならない

・学校側などが独自に作成したアプリを使うとき、Mac OSに対応してないことが多い

 

中にはPCゲームをやりたい!と言う人もいるでしょう。

 

しかし、Mac OSに対応しているゲームサービスはほとんどありません。ほとんどがWindowsのみです。

まあ、Mac上でAndroid を立ち上げることのできるソフトを使えば一応は遊ぶことはできるのですが、「PC版」のゲームにはならない上、ゲーム側からサポートもされないので注意が必要です。

 

ゲーム好きな私はこれが結構残念でした。ドラクエ10とかやりたかった。。。

 

注意したいのが二つ目と三つ目の項目です。

Officeとは、ワードやエクセルなどのMicrosoft社が提供するソフトの総称なのですが、実はこれ本来は有料なんです。

 

Macにもワードやエクセルと同じ機能を持ったソフトはもちろん初めからインストールされていますが、授業によってはワードのデータが指定されていることもあるので、大学生にOfficeは必須と言って良いでしょう。

そのため、OfficeソフトをMacに入れる際は別途購入が必要になってきます。

ただ、最近の大学は学生の間はOfficeを無料でダウンロードできるところが多いようなので、あまり心配しなくてもいいかも。(確認してね!!)

 

三つ目の「独自アプリを使うとき、Macに対応してないことがある」についてですが、講義によっては先生がオリジナルのソフトを作って、それをパソコンに入れて使うこともあるみたいです。

よく理系の授業にあるそうですが、Macに対応していないことも多いみたいなので、注意したほうが良さそうです。

 

ちなみに私は都内大学の法学部生ですが、Macを使っていて学校生活で困ったことは一度もありません!

 

 


Windowsの使用感・注意点など


 

surface pro7

 

簡単に言うと、「迷ったらWindows」がいいと思います。

 

昔はWindowsよりMacのほうが起動が速い、性能がいい、みたいなこと一部で言われていたようですが、最近のWindowsパソコンは安いのにセキュリティもしっかりしてて性能の良いものもたくさんあり、物によりますがMacと性能の大差はありません。

 

■安く購入できる

 

これは本当に重要なことですよね。

 

Windowsパソコンはさまざまなメーカーから発売されているので(と言うより、MacはApple社が独自に開発したもの)、値段や性能はピンキリです。

 

学生におすすめなのはmouse社のノートパソコンです。8万円ほどで買うことができます。

安くて性能の良いノートパソコンが揃っています。

 

■タブレットと兼用できる

 

Windowsパソコンにはタッチパネルになっているものもあったり、画面自体をタブレットにすることができるものがあります。

大学生はタブレットがあるととても重宝します。

 

リモート授業でzoomを使用していると、どうしてもノートパソコンのキーボードの部分が邪魔になったりするので、そう言う場合画面を外してタブレットにすることでだいぶストレスが軽減されます。

また、最近の大学はほとんど講義のプリント(=レジュメ)をデータ上で配っていることが多いです。

つまり紙で配られないので、あらかじめ印刷しておく必要があります。

 

私は紙媒体だとどうしても整理するのが大変なので、いつもiPadでレジュメを見ています。

Macはノートパソコンの機能しか備えていませんが、一部のWindowsパソコンではノートパソコンとタブレットの機能を兼ねることができるので、非常にコスパが良い!

 

ちなみに私のMac Book Airは色々割引しても10万円ほど+iPadの13万円=23万円くらいはしています。

 

これがタブレット機能搭載のWindowsパソコンなら11万円ほどで済みます。

 

ただ、タブレット機能がついたパソコンを購入するなら、ある程度性能の良いものを選びましょう。

ちゃちいものだと画面がカクカクになったりするので。。。

 

おすすめはやっぱりMicrosoft社の「surface」シリーズ。

 

他のWindowsパソコンより値段はしますが、それでもタブレットとしても使えるという点はでかい。

私の友人の多くは「surface Pro」を使用しています。

 

リモート授業を受けるだけでなく、NetflixやHuluで映画を見るのにもキーボードが邪魔しないのでいいそうです。

私はWindowsパソコンは普通のホームノートパソコンしか持っていないので欲しいですね。。。

 

■初めからOfficeソフトが一式入っているものもある

 

Windowsパソコンの中には学生や社会人が最も使うソフト「Office」が初めから入っているものもあります。(いわゆる「Office搭載モデル」)

また、OfficeはもともとWindowsのためのソフトなのでとにかく使いやすい。

 

学生や社会人になってからもOfficeソフトは使う可能性が高いので、迷ったらWindowsを選ぶのが無難でしょう。

 

■注意点

 

Windowsパソコンのデメリットは以下の通り(性能は各商品によります)

 

・起動が遅い

・起動したと思ったら勝手にソフトウェアを更新し始めることがある(設定で変えられる)

・Macに比べると動きのサクサクさと画面の綺麗さは劣る

・やっぱりMacのほうがかっこいい(個人的感想)

 

これは各商品の性能によって異なるのですが、Macと比べて気になるのがやっぱり起動の遅さですかね。

 

あと、ログイン後たまに発生する「準備しています…もうしばらくお待ちください」の画面表示。。。

あれってそのままソフトウェアを更新し始めることもあるんですよね。

これはWindowsのかなり嫌なところです。

 

ただ、一応ソフトウェアの更新は設定できるみたい。

 

もう一つ気になるのは画面表示。

私はWindows特有のあのフォントが苦手なんですよね。

全体的にごちゃっとしてて分かりづらいし。。

 

その点MacはiPhoneと変わらない画質・画面表示なのですごく快適です。

 

 


MacかWindowsか


 

■Macのメリット・デメリット

 

[メリット]

・デザインが良い

・Apple製品との互換性

・画面表示の良さや動きの速さ

 

[デメリット]

・高い

・対応していないソフトに注意

・Officeの買い忘れに注意

・ゲームしたい人は非推奨

 

■Windowsのメリット・デメリット

 

[メリット]

・比較的安い

・タブレットと兼用できるものもある

・Office搭載モデルがある

 

[デメリット]

・起動の遅さや画面表示

・性能はピンキリ

・操作性

 

まとめるとこのような感じです。

この記事を読んだら一度家電量販店で触ってみるのもいいかもしれません。

 

これからパソコンを新しく購入する大学生のご参考になればと思います。

質問等ございましたら、遠慮なくコメントなどお待ちしています!

 

それではまた。

 

 

 

PREV TXT情報まとめサイト「TOMORROW X MOA」のライター&Twitter担当を募集します
NEXT 1回目のコロナワクチンを打ってきた感想。
    • ABOUT
    • NEWS
    • BLOG
      • ALL
      • DIARY
      • WEB
      • K-POP
      • GADGET
      • PHOTO / TRAVEL
    • GALLERY
    • CONTACT
Y U K I
©︎ w h i t e - s n o w d a y . c o m
このサイトはクッキーを使用しています。より良いブラウジングのために、プライバシーポリシーに同意ください。
OK Learn More